会社設立後の手続き
会社ができた後は、税務署や社会保険事務所への届出が必要になってきます。
また、業種によっては、許認可が必要になるものもありますので確認しましょう。
会社設立後に許認可が必要となる主な業種
業 種 | 許認可の名称 | 提出先 |
リサイクルショップ ・古本屋 | 古物商許可 | 警察署 |
スナックやキャバレー・パチンコ店・雀荘 | 風俗営業許可 | |
質屋 | 質屋営業許可 | |
飲食店 | 食品営業許可 | 保健所 |
理容院・美容院 | 開設届出 | |
クリーニング店 | 開設届出 | |
建設業 | 建設業許可 | 都道府県庁 |
不動産業 | 宅地建物取引業免許 | |
人材派遣業 | 労働者派遣業許可 | 労働局 |
酒屋 | 酒類販売免許 | 税務署 |
税金関係の届出の目安
どこに | いつまでに | 何を | 何のために | 必要書類は |
税務署 | 最初の給与支払日までに | 給与支払事務所等の開設届出 | 給与の源泉徴収を納める法人としての届出です | なし |
設立後2ヶ月以内 | 法人設立届出 | 法人設立を税務署に知らせます | 定款の写し・謄本の写し・株主名簿の写し・設立時の貸借対照表等 | |
設立後3ヶ月以内 | 青色申告の承認届出 | 青色申告開始のため | なし | |
都道府県事務所 | 設立後1ヶ月内 | 法人設立届出 | 法人住民税・法人事業税納付のため必要な手続きです | 定款の写し・謄本の写し |
※ 詳しくは税務署等へお問い合わせ下さい。各自治体により期間・必要書類などは異なっている場合もありますのでご注意下さい。
社会保険関係の届出の目安
どこに | いつまでに | 何を | 何のために | 必要書類は |
日本年金機構(旧社会保険事務所) | 設立後5日以内 | 健康保険・厚生年金保険の新規届出 | 健康保険、厚生年金に加入する場合には届出を行います | 謄本・出勤簿・賃金台帳等 |
社会保険の被保険者資格取得届 | 経営者の健康・厚生年金保険証を発行するためです | 以前加入していた、保険と年金の手帳 | ||
労働基準監督署 | 最初の従業員採用から10日以内 | 労働保険の保険関係成立届 | 労働保険加入のためです | 謄本 |
50日以内 | 労働保険概算保険料申請 | 年度始めに、従業員の労働保険料を概算して提出します(保険料は一年分前払い) | 謄本 | |
公共職業安定所 | 最初の従業員採用から10日以内 | 雇用保険適用事業所設置届 | 従業員を雇用保険(失業保険)に加入させる法人として、届出を行います | 謄本・保険関係成立届の控え等 |
従業員を採用した日の翌月の10日まで |