ブログ
公正証書遺言
公正証書遺言
公正証書遺言は、遺言者が公証人の面前で遺言の内容を伝え、それを公証人が聞き取って、遺言者の意思を正確に遺言
として公正証書で作成します。
公正証書遺言のメリットとしては、公証人は法律の専門家なので不備のない内容の遺言を作成してくれますし、自筆証書遺言
と違って、家庭裁判所で「検認」の手続きが不要なので、迅速に遺言の内容を実現することができます。
さらに、原本が必ず公証役場に保管されますので、自筆証書遺言のように、遺言書が書き...
自筆証書遺言制度 法務局で保管
自分の死後、遺産を誰に何をいくら残したいのかを決めておく方法が遺言です。
この遺言には、手書きでする自筆証書遺言と公証役場で公証人に作成して貰う公正証書遺言などがあります。
自筆証書遺言と公正証書遺言にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
自筆証書遺言は手書きなので何回でも書き直しが可能です。これはメリット。
前に書いた遺言と後に書いた遺言で内容が違うと後の遺言が有効になります。
前に書いたのか後に書いたのか、その前後が大事なので「...
ビデオ会議で打合せ
本来なら対面で打合せなどを行いたいところですが、ままならない現状。
打合せなどにつきましては、様々なツールを利用して行っています。
話題になっている、Zoomを始め、Google Meetがもう少ししたら法人だけでなく個人でも利用出来る様になるので登録して待ってます。
9月末まで時間制限なしとのことです。
FacebookからもMessenger Roomsがそろそろ日本でも利用出来るようになるようなので、こちらもリリースされたら使いたいと思います。
MessengerやLINEでのビデオ...
司法書士試験受験申請延期
本年度の司法書士本試験は7月5日(日)とされており、その受験申請期間は5月1日から5月18日までとされていました。
しかし、新型コロナウィルスの影響により、法務省から7月5日の本試験実施可能か現時点で判断できないため、当面受験申請を控えて欲しい旨発表されました。
5月中旬を目途に何らかの発表があるようです。
他の多くの国家試験の受験にも影響が及ぶことは必至だと思われます。
受験生の方はとても不安だと思いますが、今できることに注力して頑張って下さ...
マスク 必需品
家電メーカーのシャープのマスク第2回目の応募が本日5日午前中までとなっています。
応募サイトはこちら。
https://go.jp.sharp/mask/?_ga=2.177986083.787132715.1588634547-795801464.1588634547
前回サイトにも入れなかったので再挑戦しましたが結果はいかに。
持続化給付金申請始まる
5月1日よりコロナ感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者(中小企業、個人事業主)に対して、事業の継続を支えるための給付金の申請が始まりました。
中小企業には最大200万円、個人事業主には最大100万円支給されます。
詳しくは下記のサイトより。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
初日はかなりエラーが出て進めなかったようですが、現在では復旧しています。
開業年月日や生年月日などもスラッシュ/を忘れずに入れるよう注意書きが付記されて...